はじめにお読みください
心の病とその要因
心の病を伴う 環境
心の病を持った人たちとの対応
心の病とリラクゼーションの関係
アンケート調査1
アンケート調査2
まとめ
伝えたい場所
ブログ


参考 心の病
リンク確認
2017年5月21日現在
第1章 心の病とその要因

・心の病とは

心の病とは、精神病・神経症・心身症・人格障害の
4つに分類することができる
そしてこれに、精神病と神経症の中間と考えられる「境界例」を加え
また、人格障害を心の病気のひとつとする、考え方もある

心の病気は、体の病気と異なり、目に見えないため、病気なのかどうか?
病気であればどの病気なのか?を、確実に判断することが難しく
本人は、ひどく苦しんでいるのに、周囲も病気だと判断できず
医師によっても診断が異なることも珍しくない

・根本的な要因

心因性」「内因性」「器質性
の3つに分けられる

心因性
主に、対人関係、親しい人の病気や死転居や転職などによる環境の変化
そして、離婚、失業と言った、心理的要因、環境的要因が原因となり
うつになってしまった、神経症(ノイローゼ)になったという場合をしめす


「内因性」
「精神病」と言われる分類に、「うつ病」「総合失調症」も含まれ
心理的、環境的に、思い当たる原因 心因が無い
これにより、脳にも異常が無いのにも関わらず
心の病になってしまうことも
あとは、もともとの気質や遺伝的な因子に原因があって起こるもの


「器質性」
生まれついての遺伝子に関わり無く
脳のどこかに機能障害が起こり
これが原因となって、起こる精神疾患のこと

例えば、脳挫傷が原因だったり
脳出血などの後遺症として、起こったりなど
脳に何らかの異常が、起こって病気になる場合
こういったことから、器質性は、比較的原因がはっきりしている
何よりの原因は、そうさせてしまう環境でもあると、自分は考えている
だけど、一般的に、理解を求めるのは難しく
相手側も、どう対応していいのか解らないのが現状でもある


・心の病の主な種類と特徴

精神病
はっきりとした原因がわからない
再発や慢性化のため完治しにくい、症状が比較的重症
遺伝を疑わせる余地がある
本人の自覚がない


神経症
本人の体験(に伴う心的要因)や性格など原因が明白
完治する可能性が高い
症状が比較的軽症

本人に強い自覚がある

心身症
心理的要因によって発病する肉体的な病気の総称

人格障害
人格に極端な偏りや歪みのあるもの
幼児期から徐々に形成され、突然の発病はない


境界例
精神病と神経症両方の症状があり、どちらとも分類できないもの

「心の病の原因」を解りやすく紹介
心因性: 人の死 引越しリストラなどで
結果悲しくなる
内心性:心因がないのだが、常に  落ち込んだ感じである
器質性:怪我の後遺症   により起こる