>家庭用ゲーム
R-TYPEシリーズ |
R−TYPE,R−TYPEU (PCエンジン)
R−TYPE,R:1987年 R-TYPEU:1988年
R−TYPECOMPLETECD (PCエンジンCDROM)
1991年
|
R・TYPES (プレイステーション)1998年
R−TYPE凵@(プレイステーション)1998年
|
イースシリーズ |
イースT・U V W (PCエンジンCDROM)
T・U:1989年 V:1991年 W:1993年
イース イースU,イースV (ファミコン)
イース:1988年 U:1990年 V:1991年
イースV イースW イースX (スーパーファミコン)
V:1991年 W:1993年 X:1995年
イースT・UETERNALSTORY (プレイステーション2)
2003年
イースV W V (プレイステーション2)
V:2005年 W:2005年 X:2005年
|
イース ナピシュナムの匣 (プレイステーション2)
2005年
PCでは6作目となりプレイステーションポータブルでも発売
|
ヴァリスシリーズ |
夢幻戦士ヴァリス ヴァリスU V W (PCエンジンCDROM)
ヴァリス:1992年 U:1989年 V:1990年 W:1991年
夢幻戦士ヴァリスMemorialCollection (Switch) 2025年
|
F-ZERO |
F−ZERO (スーパーファミコン)/F-ZERO X (ニンテンドウ64)
近未来レースゲーム
FZERO:1990年 FZEROX:1998年 |
|
風の伝説ザナドゥシリーズ |
風の伝説ザナドゥ、風の伝説ザナドゥU (PCエンジンCDROM)
ザナドゥ:1994年 U:1995年
|
くにおくんシリーズ |
熱血高校ドッジボール部 (ファミコン) 1988年
熱血高校ドッジボール部サッカー編 (ファミコン) 1990年
びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル(ファミコン) 1992年
熱血硬派くにおくん−番外乱闘編−(ゲームボーイ) 1990年
熱血高校ドッジボール部サッカー編-ワールドカップ編-
(ゲームボーイ) 1991年
ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会 (ゲームボーイ) 1992年
びっくり熱血新記録!どこでも金メダル (ゲームボーイ) 1993年
|
移植ソフト
くにおくん熱血コンプリート ファミコン編(3DS)
ファミコン版すべてのソフトが収録されている 2016年
・熱血硬派くにおくん 1987年 ・熱血高校ドッジボール部 1988年
・ダウンタウン熱血物語 1989年 ・熱血高校ドッジボール部サッカー編 1990年
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990年
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合 1991年
・いけいけ熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘 1992年
・びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル 1992年
・熱血格闘伝説 1992年 ・くにおくんの熱血サッカーリーグ 1993年
・熱血!すとりーとバスケット 1993年
|
くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション(SWITCH)
2018年
(プレイステーション4、3DSでも発売)
・熱血硬派くにおくん ・熱血高校ドッジボール部
・ダウンタウン熱血物語 ・熱血高校ドッジボール部サッカー編
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合
・いけいけ熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘
・びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル
・熱血格闘伝説 ・くにおくんの熱血サッカーリーグ ・熱血!すとりーとバスケット
3DSから新たに、海外版とダブルドラゴンシリーズを収録
海外版
RENEGADE:1987年 Super Dodge Ball:1989年
River City Ransom:1989年
Crash ’n the Boys Street Challenge:1992年
DOUBLEDRAGON:1988年 U:1990年 V:1992年
|
|
グラディウスシリーズ |
グラディウス (ファミコン,ゲームボーイ,PCエンジン)
ファミコン:1986年 ゲームボーイ:1990年 (ネメシス表記)
PCエンジン:1991年
グラディウスU (ファミコン,PCエンジンCDROM)
ファミコン:1988年 PCエンジンCDROM:1992年
グラディウスデラックスパック (プレイステーション セガサターン)
プレイステーション:1996年 セガサターン:1996年
グラディウス外伝 (プレイステーション):1997年
|
コズミックファンタジーシリーズ |
コズミックファンタジー 1〜4 (PCエンジンCDROM)
コズミックファンタジー:1989年 2:1991年 3:1992年
4突入編:1994年 激闘編:1994年
コズミックファンタジーMemorialCollection (Switch) 2025年
|
SaGaシリーズ |
魔塔士SaGa SaGa2 SaGa3 (ゲームボーイ)
SaGa:1989年 2:1990年 3:1991年
リメイク作品
ワンダースワンカラー:2002年
DS サガ2:2009年 DS サガ3:2011年
|
サラマンダ |
サラマンダ (ファミコン,PCエンジン)
ファミコン:1987年 PCエンジン:1991年
サラマンダデラックスパック (プレイステーション セガサターン)
プレイステーション:1997年 セガサターン:1997年
|
スーパーマリオシリーズ |
スーパーマリオ (ファミコン) スーパーマリオ2 (ファミコンディスクシステム)
スーパーマリオ3 (ファミコン) スーパーマリオUSA (ファミコン)
スーパーマリオランド (ゲームボーイ) スーパーマリオランド2 (ゲームボーイ)
スーパーマリオコレクション (スーパーファミコン、Wii)
スーパーマリオワールド (スーパーファミコン)
スーパーマリオカート (スーパーファミコン)
スーパーマリオ:1985年 マリオ2:1986年 マリオ3:1988年
USA:1992年
マリオワールド:1990年 マリオカート:1992年
マリオランド:1989年 2:1992年
マリオコレクション:1993年 Wii:2010年
|
聖剣伝説 |
聖剣伝説 (ゲームボーイ) 1991年
新約 聖剣伝説 (ゲームボーイアドバンス)
2003年

中古GBAソフト新約 聖剣伝説 |
システム面は
スーパーファミコンソフト聖剣伝説2以降の仕様だけど
イベント演出の追加
BGMも、ゲームボーイ版のよいアレンジでよかった |
|
テイルズシリーズ |
テイルズオブファンタジア
(スーパーファミコン ゲームボーイアドバンス プレイステーション)
スーパーファミコン:1995年 ゲームボーイアドバンス:2003年
プレイステーション:年1998年
キャラデザに藤島康介を起用
プレイステーション
ゲームボーイアドバンス スーパーファミコンの移植
テイルズオブディスティニー (プレイステーション)1997年
テイルズオブディスティニーディレクターズカット (プレイステーション2)
2008年
テイルズオブエターニア
(プレイステーション プレイステーションポータブル)
プレイステーション:2000年
プレイステーションポータブル:2005年
テイルズオブシンフォニア (ゲームキューブ)
2003年 プレイステーション2でも発売された
ファンタジア,ディスティニーに登場したキャラたちがゲスト出演している
|
ファイナルファンタジーシリーズ |
ファイナルファンタジー
(ファミコン,ワンダースワンカラー プレイステーション
プレイステーションポータブル Switch/プレイステーション4)
ファミコン:1987年 ワンダースワンカラー:2000年
プレイステーション:2002年 プレイステーションポータブル:2007年
Switch/プレイステーション4:2023年
ファイナルファンタジーU
(ファミコン,ワンダースワンカラー プレイステーション
プレイステーションポータブル Switch/プレイステーション4)
ファミコン:1988年 ワンダースワンカラー:2001年
プレイステーション:2002年 プレイステーションポータブル:2007年
Switch/プレイステーション4:2023年
ファイナルファンタジーV (ファミコン DS)
ファミコン1990年 DS:2006年
ファイナルファンタジーT・U (ファミコン)
TとUをカップリングして発売 1994年
ファイナルファンタジーW〜Y (スーパーファミコン プレイステーション)
W スーパーファミコン:1991年 プレイステーション(コレクション):1999年
プレイステーションソフト単体:1997年
Switch/プレイステーション4:2023年
V スーパーファミコン:1992年 プレイステーション(コレクション):1999年
プレイステーションソフト単体:1998年
Switch/プレイステーション4:2023年
Y スーパーファミコン:1994年 プレイステーション(コレクション):1999年
プレイステーションソフト単体:1999年
Switch/プレイステーション4:2023年
プレイステーション/SWITCH
|
ファミコン探偵倶楽部 |
ファミコン探偵倶楽部-消えた後継者-
(ファミコンディスク ゲームボーイアドバンス SWITCH)
ファミコンディスク:1988年 ゲームボーイアドバンス:2004年
SWITCH:2021年
ファミコン探偵倶楽部U-うしろに立つ少女-
ファミコンディスク スーパーファミコンロッピー専用ソフト
ゲームボーイアドバンス SWITCH)
ファミコンディスク:1989年 スーパーファミコン:1998年
ゲームボーイアドバンス:2004年 SWITCH:2021年
|
MOTHERシリーズ |
MOTHER (ファミコン) MOTHER2(スーパーファミコン)
1989年 2:1994年
MOTHER1+2 (ゲームボーイアドバンス)
収録作品 MOTHER、MOTHER2 2003年
|
MOTHER3 (ゲームボーイアドバンス) 2006年

中古GBAソフトMOTHER3 |
開発が、一度中止になったが2006年に発売
前二作とはまったく異なる世界観ではあるが
MOTHERの世界観は失われておらず
ストーリー、BGMもよかった |
|
ロックマンシリーズ |
ロックマン (ファミコン) 1988年 ロックマン2 (ファミコン) 1988年

中古ファミコンソフトロックマン
(箱説あり)

中古ファミコンソフトロックマン2
(箱説あり)
|
カプコンを代表する ソフトの1つ
ファミコンでは、全6作品の初代ソフト
アクションゲーの中でも難しいと言われている
アイテムを、駆使して戦っていくんだけど
中々越せれなかったな〜
ロックマン2
ロックマンシリーズ第2作目
全作より ボスが強い
一般公募によるボスキャラクター登場
前作に引き続き 難しい
ロックマンシリーズはどの作品も難しい〜
BGMは、1〜4までが好きです |
移植ソフト
ロックマン〜ロックマン6 (ファミコン 3DS)
1988年 2:1988年 3:1990年 4:1991年
5:1992年 6:1993年
ロックマン クラシックスコレクション (3DS) 2016年
ロックマン クラシックス コレクション1+2 (SWITCH) 2018年 |
7 (スーパーファミコン):1995年
8 (プレイステーション セガサターン)
プレイステーション:1996年 セガサターン:1997年
9 (Wii、プレイステーション3 XBOX360)ダウンロード専用:2008年
10 (Wii、プレイステーション3、XBOX360)ダウンロード専用:2010年

ニンテンドースイッチソフト
ロックマン
クラシックス コレクション1+2 |
SWITCH
1〜6と7〜10が1本で遊べるのがいいね
イラストやサウンドテストもあるのもよかった
大人になって遊んでも難しいです |
クラッシクスコレクション1にて、1〜6 *通常のゲームカード形式
ロックマン クラシックス コレクション2 7〜10を収録
封入のダウンロード番号からダウンロードする形式 |
|
|
|