ジ・アニメスーパーリミックス
あしたのジョー2 ミニゲーム集・カプコン |
漫画/同名アニメが元のソフト
同名アニメからの声優陣が声を担当
OP,EDは、アニメの曲を使用
ムービーのBGMわ、アニメから多数使用されている
物語のシーンをモチーフにしたエピソード
イベント(ミニゲーム)でポイントをためムービーを集めていく |
ゲーム評価はあまりよくないが、自分は好きなソフト
随所に流れるムービーもきれいだし
思い出アルバムとして、好きな時に観れるのも嬉しい
だけど、ムービーやミニゲームを獲得するために
同じ作業の繰り返しなので、かなり大変だった |
I”sPure 15歳推奨 アドベンチャー・タカラトミー |
漫画/OVAアニメが元のソフト
原作者 桂正和 監修
同名アニメからの声優陣が声を担当
*麻生藍子は、このゲームから声がつく
声ありキャラ
瀬戸一貴,葦月伊織,秋葉いつき,寺谷靖雅
越苗純,森崎祐加,ナミ,磯崎泉,麻生藍子
上記以外のキャラは声はありません
OP,EDは、アニメの曲を使用
BGMも、アニメから多数使用されている
ストーリーは、原作本全15巻をベースに製作 |
ヒロイン「葦月伊織」以外の、女の子とも仲良くなれ
個別にゲームオリジナル、EDもあったり、面白かった |
藍より青し 15歳推奨 アドベンチャー・サクセス
*SuperLight 2000シリーズ* |
漫画/アニメが元のソフト
KIDから発売されたソフトより、CGなど追加
アニメの声優陣が声を担当
OP、EDもアニメから使用
南の島,冬の湖での話 計二本立て |
原作の世界観も、しっかりでていて、楽しめた |
いちご100% 15歳以上推奨 アドベンチャー トミー |
河下水希 原作 漫画が元
東城綾,西野つかさ,北大路さつき,南戸唯の4人のみ
アニメの声優陣が声を担当
男性キャラ、上記以外のキャラは喋りません
ストーリーは、中学3年の冬〜高校1年のバレンタインデー |
原作どおり再現をしているが、選択岐や
女の子たちのパラメーターをうまく、調節しないと
途中で、強制的に、ゲームオーバーになってしまうので
かなり、難易度も高いゲームだった^^: |
キャプテン翼 サッカー シュミレーション バンダイ |
中学生大会/Jrユース編の名場面が よみがえる
初代「キャプテン翼」の声優陣が熱演 フルボイス
OPは当時のアニメ編集映像に
「燃えてヒーロー」(沖田浩之Ver)を収録 |
イベント再現を、していくのが大変だったが
テクモ時代の面白さも、かね揃えたゲームだった
テクモ時代のファンからも評価が高かった
そして、テクモ時代には欠かせない
「おぉっと○○君、吹っ飛ばされた〜」という実況もある |
キン肉マン-マッスルグランプリMAX- 格闘・バンダイ |
アーケードで人気ゲームのPS2版
キン肉マンの声 神谷明
フルボイス
OP 炎のキン肉マン 収録
2世のOP HUSTLE MUSCLE も収録
新要素 ストーリーモードにて
「七人の悪魔超人編」「黄金のマスク編」が登場
BGMもアニメから多数使用 |
ストーリーモードで、原作どおりに進めないと
正確なエンディングにたどり着けないので、大変だった^^; |
ジ・アニメスーパーリミックス
巨人の星 ミニゲーム集・カプコン |
漫画/アニメが元のソフト
同名アニメからの声優陣が声を担当
OP,EDは、アニメの曲を使用
ムービーのBGMわ、アニメから多数使用されている
物語のシーンをモチーフにしたエピソード
イベント(ミニゲーム)でポイントをためムービーを集めていく |
ゲーム評価はあまりよくないが、自分は好きなソフト
随所に流れるムービーもきれいだし
思い出アルバムとして、好きな時に観れるのも嬉しい
だけど、ムービーやミニゲームを獲得するために
同じ作業の繰り返しなので、かなり大変だった |
新世紀勇者大戦 シュミレーション アトラス |
勇者シリーズとエルドランシリーズ 夢の共演
PSソフト「ブレイブサーガ」シリーズ と同じ系統のソフト
ゲームオリジナル作品もある
当時の声優陣による声で展開
アドベンチャーパートは、フルボイスではないが、所々喋る
合体シーンなど、新規3D表現で、書き起こされていて
かっこよかったが、もうちょっと、凝ってほしかった
それと、各作品の本編BGMが、少なかったのも残念だった
それぞれ世界観なども、でていたし、結構楽しめた
キャラやロボット紹介もあったりファンには嬉しい所だった |
登場作品
勇者シリーズ
・勇者特急マイトガイン・勇者警察ジェイデッカー
・勇者指令ダグオン・勇者王ガオガイガー
エルドランシリーズ ・絶対無敵ライジンオー |
涼宮ハルヒの戸惑 12歳推奨
アドベンチャー・バンプレスト |
ノベライズ アニメが元のソフト
アニメからの声優陣が、声を担当
OP 前期ノンテロップが流れる
ハルヒに命じられ、色々なゲームを、製作していく
製作したゲームも、それまでの過程により
ファミコンチックなものに、なったり
完成度の高いゲームが、遊べるようになる |
何度も、同じ作業の繰り返しを、していくので
結構めんどくさい部分もあるが
世界観などは、再現されていたと思う |
聖闘士星矢ー聖域12宮編ー 格闘・バンダイ |
車田正美原作のコミック、アニメが元
ストーリーは、黄金聖闘士編のみ
OP ペガサス幻想/ED 永遠ブルーを収録
BGMは、テレビアニメから多数使用
声優陣は、古谷徹さん ほか旧声優陣
一部キャラ、OVAハーデス12宮編での声優陣 |
OPは、CGムービーだったが再現度が高かった
BGMも、アニメで使われていたものだったりで
製作者の愛も感じれるソフトだった |
ドラゴンボールZ 格闘・バンダイ
ドラゴンボールZ-スパ-キング- 格闘・バンダイ |
Z戦士たちの壮絶な戦いがよみがえる
ドラゴンボールZ
各キャラ アニメ声優が担当
OPもCGにて再現
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」が流れ
初期、フリーザ編、人造人間編の3種類を再現している
ストーリーモードもあり
フルボイス 「ラディッツ(サイヤ人編)〜セル(人造人間編)まで」
OP/ED以外、ゲームオリジナルBGM
格闘部分は、今遊ぶと、辛いところが多いが
イベントムービーが、細かな部分まで再現されて
懐かしさも感じられる |
ドラゴンボール 〜 一星龍(邪悪龍編)GT
劇場版の熱き戦いが再び蘇る
スパーキング
各キャラ アニメ声優が担当
BGMもテレビアニメや映画から多数使用 |
ストーリーも長めで、IFストーリーもあったりと
長く遊べるし、これまでのゲームより格段に
アニメに近い戦いができるようになったと思う |
ふしぎの海のナディア
アドベンチャー、シュミレーション サイバーフロント |
NHKにて放送されていたアニメのゲーム化
フルボイス
可能な限り、放映当時のオリジナルキャストを起用
OP ノンテロップが流れる
ゲーム内で当時の映像も使用されている
ゲームオリジナルキャラも登場 |
オリジナルキャラが、ちょっと浮いた感じではあるが
テレビストーリーとオリジナルストーリーを融合させている
ゲーム中BGMも、アニメと同じ曲が
多数使用されているのもよかったと思う |
新世紀GPXサイバーフォーミュラ
-ROAD TO THE INFINITY4-
レース サンライズインタラクティブ |
OVA 11〜SINまでの激戦が甦る!
エキシビジョンとして、テレビアニメ仕様も登場
テレビアニメ〜OVAまで、各ドライバーたちの熱き戦い
OVAシリーズの名場面が再びよみがえる
OVAでのBGM OP、EDテーマ 挿入歌まで
各作品から多数使用
OVAの11〜SINまでの、主要イベント再現
ストーリーモードにて、レース以外の場面にて
少しながら声がついた
そして、テレビアニメから、多数キャラと車体も登場
テレビOP「I"llcome」も収録
ブーストが、燃料式 タイヤも、消耗するようになって
よりサイバーらしい世界観となっている |
INFINITYシリーズで、一番サイバーらしさがでていたと思う
テレビキャラデザだった、サムシング吉松さんの
キャラカットインも、よかったなぁ〜 |
未来少年コナン
アクション D3パブリッシャーズ |
NHKにて放送されていたアニメのゲーム化
ゲーム内では、コナン役の小原さん以外、声優交代
アニメムービーパートは、放映当時の声優陣
OP、EDともにノンテロップが流れる
ゲーム内で当時の映像が使用されている |
テレビストーリーを追体験していく感じ
カメラワークのせいで、酔ってしまうとか
自分が、どこにいるのかわからなくなるなど
不憫なとこも多いが、当時のアニメ映像もかなり
使われてるし、コナンの動きも表現できてるし
個人的には評価もできる内容だった |
幽遊白書FOREVER 格闘・バンプレスト
幽遊白書-死闘暗黒武術会120%-
格闘・バンプレスト |
漫画/アニメが元のソフト
幽遊白書 FOREVER
アニメの声優陣が声を担当
CG再現されたOPアニメが流れる
ストーリーは、暗黒武術会編
魔界統一トーナメント編を収録
あと、おまけ程度に、仙水との戦いもある
大まかな、ストーリーダイジェストにはなると思う
雰囲気や、世界観は、でてるけど、ちょっと微妙だった
「魔界統一 トーナメント編」のストーリーを
楽しめたのがよかったぐらいかな |
アーケードゲームのPS2版
幽遊白書 死闘暗黒武術会120%
アニメの声優陣が声も担当
CG再現された、ゲームオリジナルOP
ゲームクリア後に、前期OPノンテロップがみれるようになる
移植に伴い キャラ,ストーリーモードを追加
「霊界探偵編〜暗黒武術会」まで収録
新キャラクター「剛鬼 乱童 朱雀 凍矢 樹 仙水」追加 |
デジタル処理された、アニメムービーが、とても綺麗だった
しかし、ナレーションのみも多く、残念だった
大まかなストーリーダイジェストには、なると思う |
らき☆すた アドベンチャー・角川書店 |
漫画/アニメが元のソフト
アニメ声優陣が声を担当
恋愛系〜シリアスものまで、何でもあり な感じ
パロディネタも満載 フルボイスなのも嬉しいところ |
雰囲気や、世界観が、かなりでいるが
キャラ絵が、コミック基準なため、アニメから入った人は
ちょっと、違和感があるかも?しれないなぁ〜
名前の部分で、キャラ名を入れた状態で遊ぶと
本編と違ったストーリーも、楽しめたりと
かなり、遊びつくせるゲームだと思う |