アニメ 特撮 音楽 TVゲームサイト
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ
>家庭用ゲーム アニメ・実写もの ソフトレビュー
版権キャラクター 有名人 実写もの ゲームレビュー
プレイステーション3
同シリーズソフトがある場合 サブタイトルまで
発売元は当時のものです
発売日 年齢制限ソフトあり
魁!!男塾
バンダイナムコゲームズ
 アクション
2014年
漫画・アニメで人気だった作品のゲーム化
魁!!男塾を題材にしたスパルタ塾生活アクション
プレイヤーは男塾の塾生となり、教官たちが毎日朝礼で提示する教練をこなしていく
声優は、テレビ版と、一部変更がある

PS3ソフト魁!!男塾
〜日本よ、これが男である!〜
[通常版]
男塾名物、しごきの数々を体験できる
OPには、アニメのOPも流れる

世界観も再現されていた

真・北斗無双 17歳以上
コーエーテクモゲームス
 アクション
2012年
漫画・アニメで人気だった作品のゲーム化
漫画版基準のストーリー展開となっている
テレビ版北斗の拳とは声優が違っている

北斗の拳の世界観も再現されている

中古PS3ソフト
真・北斗無双 TREASURE BOX

17歳以上
光栄テクモが展開している
無双シリーズの1つ
イベント再現も多いほうだと思う

雑魚キャラも扱えるのもよいとおもった

涼宮ハルヒの追想 12歳以上
バンダイナムコゲームス アドベンチャー

2011年
漫画・アニメで人気だった作品のゲーム化
劇場版 涼宮ハルヒの消失の直後から始まる
ゲームオリジナルストーリー展開

中古PS3ソフト
涼宮ハルヒの追想[通常版]

12歳以上
自分の行動次第で結果が変わったり
分岐も多かった

アニメにはない展開もあって
違う視点から楽しめると思う

聖闘士星矢 ブレイブソルジャーズ
バンダイナムコゲームズ 格闘
2013年
聖闘士星矢 ソルジャーソウル 
12歳以上
バンダイナムコゲームズ
 格闘
2015年
漫画・アニメで人気だった作品のゲーム化
声優は冥王ハーデス冥界編以降の声優陣
聖域十二宮編、ポセイドン編 冥王ハーデス編のストーリー
BGMも本編から多数使用されている

ソルジャーソウル
上記ソフトのストーリーに加え
TVアニメオリジナルのアスガルド編が追加

アスガルド編の声優陣も一部を省き当時と同じ
BGMはゲームオリジナルとなった

中古PS3ソフト
聖闘士星矢
ブレイブ・ソルジャーズ
[通常版]


  
中古PS3ソフト
聖闘士星矢
ソルジャーズ・ソウル

12歳以上
キャラグラフィックもアニメ調になっている
ストーリーイベントの間にナレーション

アニメから取り込まれた画像も使用されいて
紙芝居形式ではあるが、追体験ができるのがよかった
冥王ハーデス編も最後まで再現されていた

ソルジャーズ・ソウル
キャラグラフィックもアニメ調になっている
ストーリーイベントわCGムービーとナレーションによる展開

個人的にずっと入れてほしかった
アニメオリジナル展開だったアスガルド編の
収録が嬉しかった

ただ、アスガルド編での一部の敵に
声優変更があったり
BGMもテレビオリジナルじゃなかったのが
とても残念だった

でも、聖域12宮編から冥王ハーデーズ篇まで
いっきに追体験できるのが、ファンとしては嬉しいね

ドラゴンボールZ BURSTLIMIT
バンダイナムコゲームズ 格闘
2008年
プレイステーション2で発売された、ドラゴンボールの流れをくむ格闘ゲーム
基本操作の一部を踏襲
登場するキャラクターは、基本的に人造人間編まで

プレイステーション3、XBOX360での発売で美麗映像
オンライン対戦も可能

アニメ声優陣が声を担当

PS3ソフトドラゴンボールZ
バーストリミット
キャラ数の少なさ、細かい演出がないに等しい
ストーリーモード、対戦バランスの悪さといった
悪い部分が目立つソフトとなってしまった

ドラゴンボールZ レイジングブラスト
バンダイナムコゲームズ 格闘
2009年
ドラゴンボールZ レイジングブラスト2
バンダイナムコゲームズ
 格闘
2010年
漫画・アニメで人気だった作品のゲーム化
ドラゴンボール改での声優陣

BGMもテレビや劇場版からのものが多数使われている

レイジングブラストは、ストーリーモードがある
レイジングブラスト2は、ミッションモードとしてストーリー展開されていく

中古PS3ソフト ドラゴンボール
レイジングブラスト


 
中古PS3ソフト ドラゴンボール
レイジングブラスト2
ドラゴンボール
ドラゴンボールGTのキャラは出てこない

スパーキングシリーズの流れを
受けているため、ドラゴンボールらしい
闘いが再現されていると思う

レイジングブラスト2
ストーリーモードが廃止され
ミッションモードになったのは残念だった

これまでのゲームには
出てこなかった、キャラクターも収録されていた

ミッションモードの難易度を易しいにしても
かなりキツイミッションも
あるのでやりごたえもあった

ドラゴンボールZ アルティメットブラスト
バンダイナムコゲームズ 格闘
2011年
ドラゴンボールZ Sparking!シリーズのスパイク製の流れをくむ作品
システムもほぼ同じ

ドラゴンボール改のアニメ声優陣が担当
シナリオは、ZとGTのみを再現

PS3ソフト ドラゴンボール
アルティメットブラスト
非常に残念なゲーム性で
レイジングブラスト2より
キャラは激減、同じことを繰り返す形の
作業的な感じとなっている

ただ、グラフィックやムービー演出自体は
すべて新規作画でありよくできていたと思う
プレイステーションポータブル
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ