アニメ 特撮 音楽 ゲームサイト
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ
>スーパーロボット大戦シリーズ  コンパチヒーローシリーズ
コンパチヒーローソフト紹介
バンプレストの代表作の1つ
仮面ライダー ガンダム ウルトラマンシリーズが登場し
アクションゲームを中心にソフト展開をしていた

・ファミコン
SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーなどがでる
コンパチヒーローシリーズ1作目

1990年
各ヒーローたちが、マワシをしめて土俵に上がり、横綱を目指していく
Aボタンと十字ボタンで「つっぱり」「押し出し」など
Bボタンと十字ボタンで「吊り」「投げ」がでるようになっている

それぞれ必殺技も用意されていて、一部キャラは、必殺技を使うことでパワーアップする

ファミコンソフト
SDバトル大相撲 (箱説あり)
登場作品
ウルトラマン、ガンダム、仮面ライダーシリーズ

戦隊シリーズから、ターボロボ、フラッシュキング
グレートファイブ、ライブロボが登場している
簡単な操作で遊べて、キャラグラフィックもそれぞれ似ていてよかった
登場キャラも多いので、かなり遊びがいもあった

SDヒーロー総決戦
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーなどがでるアクションゲーム
1990年
8つのステージを任意の順番でクリアし、そのあと出現する最終面に挑む
各ステージ、「怪獣墓場」「不思議宮殿」など、各番組に登場した場所が元になっている

ライフ制で、一度死ぬとゲームオーバーだが、コンティニューは何度も可能
パスワードやセーブ機能はついていない

ファミコンソフト
SDヒーロー総決戦
-倒せ悪の軍団- (箱説あり)
登場作品
ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンタロウ
仮面ライダー、仮面ライダーX
仮面ライダーBLACK RX

ガンダム、Ζガンダム、逆襲のシャア

宇宙刑事シャイダー、超人機メタルダー
機動刑事ジバン
簡単な操作で遊べて、キャラグラフィックもそれぞれ似ていた
かなり遊びがいがあった

スーパーファミコン
スーパーパチンコ大戦
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーがでるパチンコソフト
1995年
パチンコでスロットをそろえて、体力を削りあう

スーパーファミコンソフト
スーパーパチンコ大戦
最初に、玉の強さをきめて、あとはひたすら
勝敗が決まるのをみるだけで

演出もさほどなく、ほんとにみてるだけという
ひどいゲームとなってしまっていて、非常に残念だった

SDザ・グレイトバトル 1990年 ザ・グレイトバトルU 1992年
ザ・グレイトバトルV 1993年 ザ・グレイトバトルW 1994年

ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーがでるアクションゲーム

中古スーパーファミコンソフト
SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦



中古スーパーファミコンソフト
ザ・グレイトバトルII
ラストファイターツイン



中古スーパーファミコンソフト
ザ・グレイトバトルIII



中古スーパーファミコンソフト
ザ・グレイトバトル4
サクサク遊べるし、BGMもよかった
どれも面白いが個人的には、初代、Uが好きだった
(各ソフトにより、Uから登場するロア以外、それぞれ登場キャラが異なります)
Wから、コンパチブルカイザーが登場する

バトルドッジボール 闘球大激突
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーなどが登場
1991年
ガンダム、ナイトガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー
マジンガーZなどのダイナミックプロのキャラが登場

選んだチームで他のチームと戦う、スーパーバトルリーグ
2P対戦ができる、激闘対戦モード、ストーリーを進める、真・闘球王伝説がある

スーパーファミコンソフト
バトルドッジボール
各キャラに必殺技があり、迫力のある演出でよかった
キャラの育成ができるのも、よかったね

BGMもすきだったなぁ

バトルサッカー フィールドの覇者
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーなどが登場
1992年
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラのキャラ
全8チーム総勢40名のキャラクターが参戦
トーナメントモード、エキシビジョンモードがある

スーパーファミコンソフト
バトルサッカー
フィールドの覇者
必殺シュートはキャラごとにあり、演出も派手でよかったけど
カメラが、選手に寄り過ぎて、全体的に、把握しにくい

ショートパスが、選手の足元まで正確に届かないなど
ちょっと、ストレスがたまってしまうこともあった

ゲームボーイ、ゲームボーイカラー対応
ザ・グレイトバトルPOKET
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーが登場
1999年
今作は育成カードバトル
主人公は男女から選択できるが、どちらを選んでもストーリー展開に変化なし
ユニットカードで、ウルトラマン、仮面ライダー、機動戦士ガンダムの
各シリーズからヒーロー側、敵側に分類されている

GBソフト
ザ・グレイトバトルPOCKET
アクションゲームから、カードバトルになったけど
ずっと、アクションゲームで遊んでいたこともあり
とっつきにくかった

一部キャラに、専用グラフィックやセリフがあったり
収録キャラも、かなりあるので
育成、対戦を楽しむことは、できるとおもう

プレイステーション
スーパーヒーロー作戦
宇宙刑事から、バンプレストオリジナルまで様々な作品の
キャラたちと、共に戦っていくシュミレーションゲーム

1999年
スーパーヒーロー作戦-ダイダルの野望-
宇宙刑事から、怪傑ズバットまで
様々な作品のキャラたちと、共に戦っていく シュミレーションゲーム 2作目

2000年
2000年に発売された、スーパーロボット大戦αとの関連性をもたせており
主要キャラクターのイングラム・プリスケン、ヴィレッタ・プリスケン
ユーゼス・ゴッツォは、スーパーロボット大戦αにも重要な役割で登場している

ムービーが作品からの取り込みもあり、みごたえがあった

声も、本人ボイスで変身の掛け声や技名を叫んだりしてくれるのは、嬉しい限り


ダイダルの野望

前作「スーパーヒーロー作戦」から、登場作品の変更
ムービーも全て、CGとなったが、出来は素晴らしい

声も、本人ボイスで、変身の掛け声や技名を叫んだり嬉しい限り
オプションでサウンドテストもある

PSソフト
スーパーヒーロー作戦



中古PSソフト
スーパーヒーロー作戦
ダイダルの野望
登場作品
ウルトラマン ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ ウルトラマンレオ

宇宙刑事ギャバン 宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー

人造人間キカイダー 人造人間キカイダー01
超人機メタルダー  怪傑ズバット

機動武闘伝Gガンダム 新機動戦記ガンダムW
バンプレストオリジナル

ダイダルの野望
登場作品
ウルトラマンガイア ウルトラマン ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン
仮面ライダー 仮面ライダーV3
仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACKRX

宇宙刑事ギャバン 宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー
人造人間キカイダー 人造人間キカイダー01
星雲仮面マシンマン イナズマン
怪傑ズバット
各作品イベントも充実していたり
BGMもOPやBGMが、再現されていてよかった
ダイダルの野望
各作品イベントも充実していたし、BGMもOPやED 挿入曲 挿入BGMと
さまざまなBGMが、再現されているのがよかった
各作品のサントラとしても、利用できるほど出来もよかった

ドリームキャスト
特撮冒険活劇スーパーヒーロー烈伝
石ノ森章太郎が原作を担当した特撮作品で構成された
シュミレーションゲーム

2000年
声がないが、その分、各作品のイベントも多かった

ドリームキャストソフト
特撮冒険活劇
スーパーヒーロー烈伝
登場作品
仮面ライダー 仮面ライダーV3
仮面ライダーX 仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガー 仮面ライダー(スカイライダー)
仮面ライダースーパー1 仮面ライダーZX
仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACK RX

秘密戦隊ゴレンジャー ジャッカー電撃隊
宇宙鉄人キョーダイン 人造人間キカイダー
キカイダー01 イナズマン イナズマンF
ロボット刑事 変身忍者 嵐
がんばれ!! ロボコン 美少女仮面ポワトリン
星雲仮面マシンマン 快傑ズバット
各作品イベントも充実していたり、仮面ライダーから美少女仮面ポワトリンまで
いろんな特撮作品が、充実していてよかった

BGMもOPやED 挿入曲 挿入BGMといった
様々なBGMが再現されているのもよかった

ゲームキューブ
チャリンコヒーロー
仮面ライダー、ウルトラマンからのキャラたちが
チャリンコに乗ってレースをし、優勝をめざす

2003年
ステージは普通のサーキットいがいに
ショッカーのアジトやウルトラ警備隊基地などがある


キャラに、掛け声や必殺技使用時に、声がある

NGCソフト
チャリンコヒーロー
登場作品
ウルトラマン ウルトラセブン
ウルトラマンティガ ウルトラマンコスモス

仮面ライダー 仮面ライダーV3
仮面ライダーアギト 仮面ライダー龍騎
かくキャラ必殺技をもっているので、必殺技を使いつつ
有利にレースをしていけばクリアしやすいので、楽しかった

プレイステーション3/プレイステーションVITA
スーパーヒーロージェネレーション
スペシャルサウンドエディション

仮面ライダーから、機動戦士ガンダムUCまで
様々な作品のキャラたちと、共に戦っていく シュミレーションゲーム

2014年
開発が、SDガンダム GGENERATIONシリーズを手がけている会社なのもあり
GGENERATIONシリーズをベースとしたターン制となっている
声も、本人ボイスのキャラもいる

スペシャルサウンドエディションに収録された楽曲
ウルトラマンギンガ
ウルトラマンギンガの歌 歌 - ボイジャー(TAKERU / 瀬下千晶)、千紗(girl next door)
マリア春菜、竹内浩明、根岸拓哉、宮武美桜、大野瑞生、雲母、草川拓弥
ウルトラマンゼロ
すすめ!ウルトラマンゼロ 歌:voyager
ウルトラマンメビウス
ウルトラマンメビウス 歌:Project DMM with ウルトラ防衛隊
復讐の鎧 作曲:佐橋俊彦
ウルトラマンティガ
Brave Love, TIGA 歌:地球防衛団
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンタロウ 歌:武村太郎、少年少女合唱団みずうみ
仮面ライダーウィザード
Life is SHOW TIME  歌:鬼龍院翔 from ゴールデンボンバー
仮面ライダーフォーゼ
Switch On!  歌:土屋アンナ
仮面ライダーなでしこ 作曲:鳴瀬シュウヘイ、中川幸太郎
仮面ライダーオーズ
Anything Goes! 歌:大黒摩季
Time judged all 歌:火野映司×アンク(CV.渡部秀・三浦涼介)
仮面ライダーW
W-B-X W-Boiled Extreme 歌:上木彩矢 w TAKUYA
仮面ライダー電王
Climax Jump 歌:AAA DEN-O form
Double-Action 歌:野上良太郎&モモタロス(CV.佐藤健・関俊彦)
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーBLACK RX 歌:宮内タカユキ
機動戦士ガンダムUC
merry-go-round 歌:CHEMISTRY
機動戦士ガンダムAGE
君の中の英雄 歌:栗林みな実
機動戦士ガンダム00
儚くも永久のカナシ 歌:UVERworld
機動戦士ガンダムSEED
Believe 歌:玉置成実
機動戦士ガンダムF91
ETERNAL WIND ほほえみは光る風の中 歌:森口博子

ゲームソフトより
グレイトバトル フルブラスト
WIN THE BATTLE 歌:松本梨香×松原剛志×川添智久
Keep the Faith 歌:石原慎一
ロストヒーローズ
EXTRICATION 歌:麻倉あきら
HEROES' VS
Dead or TwinAlive 歌:鵜島仁文、石原慎一
スーパーヒーロージェネレーション 主題歌
Jumpin' to the space 歌:サイキックラバー

PS3ソフト
スーパーヒーロージェネレーション
スペシャルサウンドエディション


 
PSVITAソフト
スーパーヒーロージェネレーション
スペシャルサウンドエディション
登場作品
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダー電王 仮面ライダーW
仮面ライダーオーズ 仮面ライダーフォーゼ
仮面ライダーウィザード

ウルトラマン ウルトラセブン
ウルトラマンティガ ウルトラマンメビウス
ウルトラマンゼロ ウルトラマンギンガ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN
機動戦士ガンダムUC
本人ボイスたちのキャラや
本編のOPテーマやBGMを聴きながら、プレイできるのがよかった

プレイステーションポータブル
グレイトバトルフルブラスト
仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダムのキャラを操作し
各ステージをクリアしていく

2012年
バトルドッジボール3
仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダムチームなどで
ドッジボール大会優勝をめざす
ステージ開始前に6人から3人を自由に選んで進む
ゲームを進めていくと、総勢36名のアシストキャラが登場する


バトルドッジボール3(初回限定版に同梱)
スーパーファミコンの1作目、バトルドッジボール 闘球大激突!がベース
スーパーファミコン時代のグラフィックとサウンドを再現している

PSPソフト
グレイトバトル フルブラスト
[限定版]
登場作品
機動戦士ガンダムSEED 機動戦士ガンダム
仮面ライダーディケイド 仮面ライダー
ウルトラマンメビウス ウルトラマン

アシストキャラ登場作品

機動戦士ガンダム 機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91 機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム 新機動戦記ガンダムW』
機動新世紀ガンダムX 機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
仮面ライダー 仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーBLACK RX 仮面ライダークウガ
仮面ライダー龍騎 仮面ライダー555
仮面ライダーブレイド 仮面ライダーカブト
仮面ライダー電王 仮面ライダーキバ
仮面ライダーW  仮面ライダーオーズ
ウルトラマン ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンティガ ウルトラマンダイナ
ウルトラマンガイア ウルトラマンコスモス
ウルトラマンメビウス
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE

バトルドッジボール3 登場キャラ
ガンダムF91 Ζガンダム アレックス ジム

ナイトガンダム 剣士ゼータ 法術士ニュー
戦士ジェガン

ウルトラマングレート ウルトラマンタロウ
ウルトラセブン ウルトラマン

仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダーアマゾン 仮面ライダーV3
仮面ライダー1号

ビギナ・ギナ サザビー ジオング ザクII

ゼットン エースキラー ゴモラ バルタン星人

シャドームーン イカデビル ガラガランダ
ショッカー戦闘員

ゴッドガンダム ウィングガンダムゼロ ∀ガンダム
カプル

仮面ライダーオーズ 仮面ライダーW
仮面ライダー電王 タカカンドロイド

ウルトラマンゼロ ウルトラマンメビウス
ウルトラマンレオ ウルトラマンマックス

フリーダムガンダム ジャスティスガンダム
デスティニーガンダム ストライクダガー
ディメンションライダーズ

仮面ライダーディケイド 仮面ライダーディエンド
仮面ライダークウガ ライオトルーパー

ウルトラマンベリアル キリエロイド ガンQ
ダークロプスゼロ ダークガンダムズ

ターンX ガンダムエピオン
プロヴィデンスガンダム デスアーミー

仮面ライダーバース 仮面ライダーアクセル
仮面ライダーゼロノス ゴリラカンドロイド

ウルトラマンティガ ウルトラマンガイア
ウルトラマンコスモス ウルトラマンダイナ
これまでのコンパチヒーローシリーズのノリよりも
それぞれの原作ファン向け要素の方がつよくなっていたが
とてもたのしめた

バトルドッジボール3
キャラグラフィック、BGMなど
バトルドッジボールシリーズを遊んだことある人には
とにかく、懐かしいの一言だと思う

キッズコンピューターピコ
がんばれぼくらのコンパチヒーローズ
仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダム、ロアを操作し
アクションゲームなどをクリアしていく

1996年
ソフトを開きながら、アクションゲームなどのミニゲームをクリアしていく

ピコソフト がんばれぼくらの
コンパチヒーローズ
登場作品
ウルトラマン ガンダム 仮面ライダー
タッチペンやボタンの簡単な操作で、とても遊びやすいゲームだった
SDガンダムシリーズ 
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ