SDガンダムソフト
様々な機種で発売している SDガンダムソフトの紹介 |
SDガンダム ガチャポン戦士シリーズ
|
SDガンダムワールド ガチャポン戦士
スクランブルウォーズ |
ファミコンディスクソフト
好きなマップ(10種類)を選んで
MSを、生産したりしながら敵と戦う
戦闘は、MSを自分で操作する
登場作品(ユニット、戦艦)
機動戦士ガンダム 〜 機動戦士ガンダムZZ
|
拠点基地でユニットの生産をして敵勢力を打倒していく
はまりやすいゲーム |
SDガンダムワールド
ガチャポン戦士スクランブルウォーズ
マップコレクション |
ファミコンディスク 書き換え専用ソフト
好きなマップ(10種類)を選んで
MSを、生産したりしながら敵と戦う
戦闘は、MSを自分で操作する
登場作品(ユニット、戦艦)
機動戦士ガンダム 〜 機動戦士ガンダムZZ
|
拠点基地でユニットの生産をして敵勢力を打倒していく
はまりやすいゲーム |
SDガンダムガチャポン戦士2
カプセル戦記 |
ファミコンソフト
前作とシステムは同じで
マップ数が前に比べて30面になった
生産できる、機体も45体になった
登場作品
機動戦士ガンダム 〜 機動戦士ガンダム逆襲のシャア
|
2プレイヤーとの対戦もおもしろく
長時間遊べるので暇つぶしなどに最適だった |
SDガンダムガチャポン戦士3
英雄戦記 |
ファミコンソフト
戦闘がアクションからコマンド式になった
戦国伝、外伝(騎士ガンダム)のシナリオが初登場した
登場作品
機動戦士ガンダム 〜 機動戦士ガンダム逆襲のシャア
機動戦士ガンダムポケットの中の戦争も
シナリオ追加、MS開発が可能となった
|
シナリオは宇宙世紀のアニメ(本編及びOVA、劇場版)を
元に「地上編」「宇宙編」とわかれていて
SD戦国伝・外伝に基づくもの
それぞれ10本ずつあり、合計40本のシナリオが
収録されているため、あそびがいがあった
BGMもよいかんじだった |
SDガンダムガチャポン戦士4
ニュータイプストーリー |
ファミコンソフト
前作と同じくコマンド式
シナリオ、キャンペーンモード追加
キャンペーンモードでは、機動戦士ガンダム〜
逆襲のシャアまでの、各場面を再現した
ステージを順にクリアしていく
登場作品
機動戦士ガンダム 〜 機動戦士ガンダムF91
SD戦国伝 武者七人衆編
SDガンダム外伝 ジークジオン編
SD戦国伝 天下統一編
SDガンダム外伝
円卓の騎士編
|
かなりのマップもあるので、やり応えもあるし
BGMも気にいっているソフト |
SDガンダムガチャポン戦士5
BATTLE OF UNIVERSAL CENTURY |
ファミコンソフト
フィールドはグローバルなマップ構成
地球圏の覇権をめぐって、21の都市で繰り広げられる
MSバトル、旗艦バトル、戦艦バトル、量産MSバトルと
多彩な戦闘ができる
最大4人プレー可能となった
|
これまでのシリーズを一新してつくられたのだが
自分は、システムがあまりあわなかった |
スーパーガチャポンワールド
SDガンダムX |
スーパーファミコンソフト
ガチャポン戦士シリーズの流れを受け継いでいるゲーム
スーパーファミコンになりモビルスーツなどの
グラフィックが向上してる
|
2プレイヤーとの対戦もおもしろく
長時間遊べるので暇つぶしなどに最適だった |
SDガンダム
WINNER'S HISTORY |
ゲームギアソフト
ガチャポン戦士シリーズの流れを受け継いでいるゲーム
拠点基地でユニットの生産をして敵勢力を打倒していく 対戦ケーブルを使って2人同時プレイも楽しめる
登場作品
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士Ζガンダム 機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム 機動武闘伝Gガンダム
|
モビルスーツ対戦艦の時も
モビルスーツを操作できるようになったので
これまで以上に臨場感が増していた |
SDガンダム大図鑑 |
プレイディアソフト
SDガンダム誕生10周年記念ソフト
データベースソフトで総勢505体のキャラクターを収録
(ノーマル、外伝、武者、コマンド、ガンドランダー)
各キャラクターのプロフィール紹介
武器や必殺技紹介もある
|
内容盛りだくさんで、充実したデーターベースだった
個人的に、ナレーションが塩沢兼人さんなのもよかった |
SDガンダムジェネレーションシリーズ |
のちにプレイステーションから発売となる
Gジェネシリーズの原点ソフト
開発元もトムクリエイトで
後のGジェネシリーズの開発を手掛けている
|
SDガンダムジェネレーション
一年戦争記 〜 コロニー格闘記 SFC スーファミターボ専用ソフト |
共通点
1つのカセットに題材となっている
ガンダムシリーズが決まっており
各作品ストーリー再現されている
スーファミターボの差し込み口が左右2つあり
育てたパイロットとユニットを対戦モードで使うと
作品の枠を超えて夢の対戦が出来る仕様となっている |
一年戦争記 (機動戦士ガンダム)
グリプス戦記機 (動戦士Ζガンダム)
アクシズ戦記 (機動戦士ガンダムΖΖ)
バビロニア建国戦記
(機動戦士ガンダム逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91)
ザンスカール戦記 (機動戦士Vガンダム)
コロニー格闘記 (機動武闘伝Gガンダム) |
|
Gジェネレーションの基礎ができあがっており
OP戦闘デモもある
BGMも各作品のアレンジが使われているのもよかった |
Gジェネレーション ZERO F IF |
ジェネレーションシリーズのシステムも継承し
ガンダム作品が勢ぞろいするシュミレーションゲーム
(プラモデルや小説 ゲームソフトも含む) |