アニメ 特撮 音楽 TVゲームサイト
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ
>家庭用ゲーム 特撮番組
特撮 番組
同シリーズあるものは、サブタイトルまで
発売元は当時のものです
発売日 年齢制限ソフトがあります

仮面ライダーシリーズ


プレイステーション
仮面ライダー
バンダイ アクション、格闘
1998年
仮面ライダー1号を操り進めていく
対戦モードやカードを集めたりもできる


変身シーンや、必殺技などをポリゴンで再現
声も本人が、担当している OP曲も流れる
BGMもTVと同じく再現されている

中古PSソフト仮面ライダー
操作も、楽なほうだと思うし、サクサク進めると思う
ショッカーモードも、面白かった
ライダーカードを、集めたりもできて
やりがいのあるソフトだった
 
仮面ライダーV3
バンダイ アクション、格闘
2000年
仮面ライダーV3を操り進めていく
対戦モードやカードを集めたりもできる


変身シーンや、必殺技などをポリゴンで再現
声も本人が担当(
一部代役) OP曲なども流れる
BGMもTVと同じく再現されている

中古PSソフト仮面ライダーV3
操作も、楽なほうだと思うし、サクサク進めると思う
V3の他、ライダーマンや1号&2号用の
ストーリーもあるのが、嬉しかったしやがいあった

仮面ライダークウガ
バンダイ アクション、格闘
2000年
仮面ライダークウガを操り、進めていく
対戦モードやカードを集めたりもできる


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当 OP曲やED曲も流れる

中古PSソフト仮面ライダークウガ
操作も、楽なほうだと思うし、サクサク進めると思う
ストーリーモード的なものはあるが
ライダー、V3に比べると微妙だったかな
 
仮面ライダーアギト
バンダイ アクション、格闘
2001年
パンチやキック、必殺技を使って、怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している OP曲やED曲も流れる

中古PSソフト仮面ライダーアギト
操作が簡単なほうで、遊びやすかった
こちらも、カードを集めたりできて楽しかった

仮面ライダー龍騎
バンダイ アクション、格闘
2002年
パンチやキック
必殺技を使ってライダーや怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している(一部変更)
OP曲やED曲も流れる

中古PSソフト仮面ライダー龍騎
操作が、簡単なほうで、遊びやすかった
こちらも、カードを集めたりでき楽しかった

仮面ライダーTHE バイクレース
バンダイ レース
2001年
Simple2000シリーズの1つ
グランプリ、タイムアタック、バトルロワイヤル
対戦モードとモードも充実している

3つのコースが収録されたバイクレースゲーム
登場ライダーも、新1号、新2号、V3、ライダーマン
X、アマゾン、スーパー1、ストロンガー
スカイライダー、ZX、ブラックRX
クウガ、アギト (隠しキャラ 旧1号、旧2号)

中古PSソフト
仮面ライダーTHE バイクレース
SIMPLEキャラクター2000
操作はそんなに難しくないので、遊びやすいが
コースが3つしかないのが、残念だった

仮面ライダーヒーローズ
バンダイ バラエティ
2002年
クウガ、アギト、龍騎が登場する
子供用に作られたソフトで、数や文字
色などのミニゲーム
ライダーならではのアクション性のある
ミニゲームなどがある

ミニゲームをクリアすることでカードが集まり
「ライダー図鑑」や「怪人50音表」なども搭載

PSソフトキッズステーション
仮面ライダーヒーローズ
変身シーン、必殺技シーン、龍騎の召喚シーンが
ムービーであったりと、大人でも楽しめる感じだった

プレイステーション2
仮面ライダーファイズ
バンダイ アクション、格闘
2003年
パンチやキック
必殺技を使ってライダーや怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している
OP曲も流れる

中古PS2ソフト仮面ライダー555
だいたい、連打してれば勝てるので
サクサク進められたが
ストーリーモードがないのが残念だった

仮面ライダー剣
バンダイ アクション、格闘
2004年
パンチやキック
必殺技を使って怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している
OP曲も流れる

中古PS2ソフト仮面ライダー剣
ストーリーモードが復活してくれたのでよかったが
バトルが簡単すぎて、対戦での駆け引きが余りなく
手抜き感もあった
 
仮面ライダー響鬼
バンダイ アクション、格闘
2005年
パンチやキック
必殺技を使って怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している
OPも流れる

中古PS2ソフト仮面ライダー響鬼 [初回生産版]
今回もストーリーモードもあり
響の世界観もでていたが
技がだしにくいのが残念だった
 
仮面ライダーカブト
バンダイ アクション、格闘
2006年
パンチやキック
必殺技を使って怪人を倒していく
対戦モードもある


必殺技などポリゴンで再現
声も本人が担当している
OP曲も流れる

中古PS2ソフト仮面ライダーカブト
クロックアップ・キャストオフなどの
カブト独自のシステムも再現されていてよかった

劇場版など含むすべてのライダーが登場し
全体的に再現性が非常に高かった
 
仮面ライダー正義の系譜
バンプレスト アクション
2003年
仮面ライダー1号&2号 V3 BLACK AGITOが登場
1人を操り、各時代を進めていく
最終的には、ともに戦いを挑んでいく


歴代で人気の高い仮面ライダーたちが登場し
変身シーンや、必殺技などをポリゴンで再現

声も本人がフルボイスで担当しているのが嬉しい限り
BGMも、各作品のものが流れる
バイクを使ったミッションもある

中古PS2ソフト仮面ライダー -正義の系譜-
本郷猛/仮面ライダー1号:藤岡弘
一文字隼/仮面ライダー2号:佐々木剛
風見史郎/仮面ライダーV3:宮内洋
南光太郎/仮面ライダーBLACK:倉田てつを
津上翔一/仮面ライダーアギト:賀集利樹
ナレーション 中江真司
マッピング機能を使いながら
あらゆるトラップを避けたりして敵を倒してゆく
各マップ最後にボスがおり、倒すと次の話へ進められる

BLACK世代の自分としては、声が倉田てつをというだけで
テンションあがっちゃいましたね〜

プレイステーション3/プレイステーション4
仮面ライダーバトライドウォー創生
メモリアルTVサウンドエディション

バンダイナムコエンターテインメント
アクション
2016年
仮面ライダー 〜 仮面ライダーゴースト まで登場
1人を操りミッションをクリアしていく

ストーリーモードもある
歴代で人気の高い仮面ライダーたちが登場
各ライダー、極力当時の俳優を起用している

各作品のOPテーマなどが流れる
  カスタムサウンドトラック機能もある
収録曲
仮面ライダー
レッツゴーライダーキック (藤岡弘,下門真人)
仮面ライダーV3
戦え!仮面ライダーV3 (宮内洋)
仮面ライダーX
セタップ仮面ライダーX (水木一郎)
仮面ライダーアマゾン
アマゾンライダーここにあり (下門真人)
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーストロンガーのうた (水木一郎)
仮面ライダー(スカイライダー)
燃えろ仮面ライダー (水木一郎)
仮面ライダー スーパー1
仮面ライダー スーパー1 (高杉俊介)
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACK (倉田てつを)
仮面ライダーBLACKRX
仮面ライダーBLACKRX (宮内タカユキ)
仮面ライダークウガ
仮面ライダークウガ (田中昌之)/戦士
仮面ライダーAGITO
仮面ライダーAGITO (石原慎一)、BELIEVE YOURSELF (風雅なおと)
仮面ライダー龍騎
Alive A life (松本梨香)Revolution (きただにひろし)
仮面ライダー555
Justiφ's (ISSA)/Dead or alive (石原慎一)
仮面ライダー剣
ELEMENTS (RIDER CHIPS Featuring Ricky)、Rebirth 橘朔也 (CV 天野浩成)
仮面ライダー響
始まりの君へ (布施明)/輝〜突風〜
仮面ライダーカブト
NEXT LEVEL (YU-KI) 
LORD OF THE SPEED(RIDER CHIPS featuring 加賀美新 (CV 佐藤祐基)
仮面ライダー電王
Climax Jump (AAA DEN-O form)
Action-ZERO
桜井侑斗&デネブ CV 中村優一・大塚芳忠)

仮面ライダーキバ
Break the Chain (Tourbillon)、Fight for Justice (名護啓介 CV 加藤慶祐)
仮面ライダーディケイド
Journey through the Decade (GAKT)
Treasure Sniper (海東大樹 CV 戸谷公人)
仮面ライダーW
W-B-X W-Boiled Extreme (上木彩矢 w TAKUYA)
疾走のアクセル/運命のジョーカー
仮面ライダーオーズ
Anything Goes!(大黒摩季)
Reverse/Re:birth (伊達明×後藤慎太郎 CV 岩永洋昭&君嶋麻耶)
仮面ライダーフォーゼ
Switch On!(土屋アンナ)
Evolvin'Storm (everset)
仮面ライダーウィザード
Life is SHOW TIME (鬼龍院翔 from ゴールデンボンバー)
BEASTBITE (RIDER CHIPS)
仮面ライダー鎧武
JUST LIVE MORE (鎧武乃風)
乱舞Escalation(葛葉紘汰・駆紋戒斗 CV 佐野岳、小林豊)
始動 鎧武

仮面ライダードライブ
SURPRISE-DRIVE(Mitsuru Matsuoka EARNEST DRIVE)
Full throttle (S.S.P.D.Steel Sound Police Dept.)
仮面ライダーゴースト
我ら思う、故に我ら在り (気志團)

中古PS3ソフト
仮面ライダー
バトライド・ウォー創生[限定版]
マッピング機能を使いながら
トラップを避けたりして敵を倒してゆく
各マップ最後にボスがおり、倒すと次の話へ

BLACK世代の自分としては、なかなか実現しなかった
倉田てつを、てらそままさき、二人共演されている
数少ないゲームなので嬉しいかぎり

セガサターン
仮面ライダー作戦ファイル1
東映ビデオ データベース
1997年
パソコンソフトからの移植で、仮面ライダーにまつわる
様々なデータが収録されている 当時の映像も観れたりする

中古セガサターンソフト
仮面ライダー 作戦ファイル 1
作品のあらゆるデータが収録されていて
ムービーも観れたりするのがよかった

メガドライブ CD-ROM
仮面ライダーZO
東映ビデオ リアルタイムアクション
1992年
映画の映像も沢山使用されている
場合によって、映画では見られないシーンもある

画面に合わせて、十字キーやボタンを押すことにより進む

中古メガドライブソフト
仮面ライダーZO
覚えゲーではなく、反射神経で、何とかなるので遊びやすい

ムービーもメガCDにしては、綺麗で読みこみも短く
この手のゲームとしては、とてもよい出来だった

ファミコンソフト ROM
仮面ライダー倶楽部
バンダイ アクション
1988年
仮面ライダー1号、2号、V3が、それぞれ主人公になっていて
途中で現れる怪人を倒しながらステージを進んでいき最終ボスを目指す

中古ファミコンソフト
仮面ライダー倶楽部 (箱説あり)
難易度が高い割には、パスワードコンテニューや
バックアップセーブ機能がないのが辛いとこ
戦闘が押し相撲みたいない感じだけど
ボタン連打も必要で、かなり疲れた
 
仮面ライダーSD グランショッカーの野望
エンジェル ボードゲーム
1993年
グランショッカーによって復活した
各仮面ライダーの宿敵達により支配された
日本の各地方を、仮面ライダー軍団が解放しに行き
最終的にグランショッカーのアジトを目指す


バイクレースによって対決する ロールプレイングゲーム
マップ移動はボードゲームで、ルーレットによって出た目分移動する

中古ファミコンソフト
仮面ライダーSD Gショッカーの野望
(箱説あり)
基本、すごろく形式なんだけど戦闘がレースという
独特システムで、バイクをチューンナップすることも
できたりと、いがいとおもしろかった

ファミコンディスク
仮面ライダーBLACK
バンダイ アクション
1988年
パンチやキックを使って、怪人を倒していき
偶数ステージでは、バイクに乗って戦う

中古ファミコンソフト(ディスクシステム)
仮面ライダーBLACK 対決 シャドームーン
(箱説あり)
バイクに乗ってアクションをする
ステージなんかは、敵に突撃したりするだけ
なんだけど、テレビそのものっていう
感覚で、好きだったなぁ〜

世代ライダーということもあり、かなり遊んだ
タイトル前の光太郎からBLACKへの
変身シーンもよかった

スーパーファミコン
仮面ライダー
バンダイ アクション
1993年
1P側、本郷猛 2P側で一文字隼人を操って
ショッカーの戦闘員や怪人を倒していく


変身シーンは、藤岡弘さん、本人が担当している
OP曲も流れたり、BGMもTVと同じく再現されている

中古スーパーファミコンソフト
仮面ライダー
操作も、楽なほうだと思うし
サクサク進めると思う

本郷、一文字の体力がなくなる前に、変身をすれば
体力が元に戻るので、どのタイミングで
変身をさせるかの、かけひきも重要だった

仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン
ユタカ アクション
1993年
11人のSDライダーたちと、世界征服を目指す
悪の大組織「グランショッカー」との爽快アクション

ライダーを操作し
バイクに乗りながら敵を蹴り倒してステージを進んでいく
ライダー同士のVSモードもある

中古スーパーファミコンソフト
仮面ライダーSD
操作も、楽なほうだと思うし、サクサク進めると思う
1号〜RXまで、登場ているので豪華だった
けっこうやりこんだなぁ〜

キッズコンピューターピコ
仮面ライダー アギト&クウガ
ワイルドバトル
バンダイ ミニゲーム
 2001年
怪人を倒したり、ミニゲームを遊びながら進めていく
声も本人が担当している OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフト
仮面ライダーアギト&クウガ ワイルドバトル
操作が簡単で遊びやすかった
アニメーションもうごくほうだと思う

仮面ライダーファイズ
バンダイ ミニゲーム
2003年
4種類のスゴロクやミニゲームで遊べる
声も本人が担当している

中古ピコソフト仮面ライダーファイズ555
4つのスゴロクに
14種類のミニゲームとあそびがいがあった 

ゲームボーイソフト
仮面ライダーSD 走れマイティライダーズ
ユタカ アクション
1993年
バトルレース 5人のライバル(敵)と戦うモード
バトルリレー 3人のライダーを選びリレー方式で
ゴールを目指すモードの2つがある

中古GBソフト
仮面ライダーSD 走れ!マイティライダーズ
操作も、楽なほうだと思うし
サクサク進めると思う

1号〜RXまで、登場ているので豪華だった
けっこうやりこんだなぁ〜

DSソフト
仮面ライダーバトル ガンバライド
カードバトル大戦
バンダイナムコ カードバトル
アーケードゲームで人気だった同ゲームのゲーム化
ライダーのボイスも、本人が担当しているのもある

1〜9弾までのカードをすべて網羅されていて
さらに、玩具付属カードとジャンボカードダスも収録
ゲームオリジナルカードも10枚登場と
実に700枚以上のカードが収録されている

ゲームオリジナルストーリーもありさまざまなバトルが楽しめる

ニンテンドーDSソフト
仮面ライダーバトル
ガンバライド カードバトル大戦
グラフィックもかなり頑張ってるんだが
作りの荒い点も多く、クリア後にコンプ目指すと
一気にダルくなってしまう

しかしながら、何百種類もあるカードで
ライダーたちの必殺技を自由に見れたり
カードを自由に使って、ガンバライドを遊べてよかった 

オール仮面ライダー ライダージェネレーション
バンダイナムコゲームズ アクション
2011年
仮面ライダー1号からオーズまでの
全主役ライダーが参戦

ライダーボイスも、本人が担当しているものもある

ニンテンドーDSソフト
オール仮面ライダー
ライダージェネレーション
原作を再現したステージが多くないのは残念だが
豊富なキャラ数、キャラがよく動いたり
演出面と、凝っているところが多くよかった

3DS
オール仮面ライダー レボリューション
バンダイナムコエンターテインメント
アクション
2016年
初代の仮面ライダー1号から
仮面ライダーエグゼイドまで、サブライダーを含めた
総勢79人のキャラクターが使用可能となった


ライダーボイスも、本人が担当しているものもある

圧倒的キャラ数に、これまで以上に
本人ボイスの多くなっている

ニンテンドー3DSソフト
オール仮面ライダーレボリューション
超エグゼイドボックス
面白いけどステージが単調になってしまっていた

個人的には、BLACK、BLACKRXの声が
倉田てつをさんだったのが、一番うれしかった

PSP
オール仮面ライダー ライダージェネレーション2
バンダイナムコゲームズ アクション
2012年
昭和仮面ライダーから、平成ライダーまで
総勢56人の仮面ライダーが使用可能

ライダーボイスも、本人が担当しているものもある

前作からプレイアブルキャラが、ほぼ倍に増加
新しいコンボシステムも追加されている

PSPソフトオール仮面ライダー
ライダージェネレーション2
キャラを大幅に増やしながらも
既存キャラの修正もされて、愛の感じるソフトだった

SWITCH
仮面ライダー
クライマックス スクランブルジオウ

バンダイナムコエンターテインメント
アクション
2018年
格闘ゲーム
クウガからジオウまでの平成ライダーたち
昭和ライダーから、BLACK、シャドームーンが登場
総勢32人が登場している


BLACKの声は、倉田てつをさんが担当

シャドームーンも、てらそままさきさんが担当

ニンテンドースイッチソフト仮面ライダー
クライマックススクランブル ジオウ
一度クリアしたステージに関しては
自由にライダーを選んで出撃できるのがよかった

全ライダー出した後に延々と
フリー対戦でCPUと遊んでるのも、楽しめたが
ちょっと、物足らないゲームだった

ウルトラマンシリーズ
プレイステーション
ぼくらとあそぼう ウルトラマンTV
バンダイ バラエティ
2000年
ティガ、ダイナ、ガイアが登場する

子供用に作られていて
TV番組風のショートストーリーを通じ
理解力、集中力や挨拶、ルールなどの要素が
楽しくみつけることができる

ほかにもウルトラ図鑑で30体以上の
怪獣の名前や特徴が収録されている

PSソフト
ぼくらとあそぼう!ウルトラマンTV
各作品にちなんだミニゲームが遊べたり
図鑑も詳しく書かれているのでよかった
 
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ
バンダイ 3D格闘
1998年
ティガ、ダイナが登場する

プレーヤーはウルトラマンを操作して、怪獣と戦い
ステージによっては怪獣をある地点に
行かせてはならない等の条件があったりする

PSソフトウルトラマン
ティガ&ウルトラマンダイナ:
新たなる二つの光
最初は、操作に苦戦したけど、色々な技が使えるくらい
慣れてくれば、難しくなく楽しく遊べれた
 
ウルトラマンコスモス 勇者のちかい
バンダイ バラエティ
2001年
子供用に作られたソフトで、ムサシと一緒に1日を体験したり
色んな名前をおぼえたり、しりとりをして遊んだり
楽しいミニゲームが満載

PSソフトウルトラマンコスモス
勇者のちかい
楽しいミニゲームが満載で英語も覚えられたりと
学べることがバラエティ豊かだった

セガサターン
ウルトラマン図鑑1〜3
ウルトラマンシリーズ作品のゲーム化
講談社総研 データベース
収録作品
ウルトラマン図鑑 1996年
 ウルトラマン、ウルトラセブン
ウルトラマン図鑑2 1997年
 帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンA
 ウルトラマンタロウ

ウルトラマン図鑑3 1998年
 ウルトラマンレオ、ウルトラマン80
 ウルトラマンG(グレート) ウルトラマンパワード

放映当時の映像も収録されている

中古セガサターンソフト
ウルトラマン図鑑
各作品のあらゆるデータが収録されていて

タイトルやOP、名場面がムービーで
観れたりするのもよかった

中古セガサターンソフト
ウルトラマン図鑑 2
〜帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンA
ウルトラマンタロウ〜
 
中古セガサターンソフト
ウルトラマン図鑑 3
〜ウルトラマンレオ・ウルトラマン80
ウルトラマンG(グレート)・
ウルトラマンパワード〜

メガドライブ ROM
ウルトラマン
マーバ 格闘
1993年
同名作品のゲーム化
スーパーファミコンの移植
放映当時の雰囲気が再現されている
メガドライブソフトとしては音声もクリアに聞こえる

中古メガドライブソフトウルトラマン
スーパーファミコン版よりは
操作性がよくなっていたので
ウルトラマンを操作しやすかった

3DO
ウルトラマンパワード
バンダイ 格闘
1994年
初ハリウッド製作作品 同名のゲーム化
随所に放映当時のムービーを使用
ウルトラマンパワードを操作し
敵怪獣と対戦していく
ステージ開始時と終了時に原作からの取り込み映像を
使用した動画が挿入される
キャラの声は本編と同じキャストになっている

中古3DOソフト
ウルトラマンパワード
雰囲気は、でていると思うけど
格闘ゲームとしては、コントローラーの反応が悪く
かなり遊びにくかった

プレイディアソフト
ウルトラマンセブン
バンダイ アドベンチャー
1994年
同名作品ゲーム化
プレイヤーはウルトラセブンとなって
様々な怪獣や宇宙人と戦っていく
戦い方法も、タイミングを合わせて攻撃したり
次の展開をルーレットで選んだり種類が多い

ウルトラセブンなどの声は原作と違い声優が演じている

中古プレイディアソフト
ウルトラセブン地球防衛作戦
サブゲームも充実しているのと
コンテニューも3回まであり
クリアすれば
パスワードもでるので
続きから遊びやすかった

ウルトラマンパワード
バンダイ アドベンチャー
1994年
初ハリウッド製作作品 同名のゲーム化
プレイヤーがW.I.N.R.隊員になって
怪獣たちと戦っていくストーリーモード
ウルトラマンパワードに登場する全怪獣(16体)の
秘密がわかる怪獣図鑑が楽しめる

ウルトラマンパワードは関俊彦
ラッセルエドランドは本編とおなじく、内海賢二が 声をあてている

中古プレイディアソフト
ウルトラマンパワード 怪獣撃滅作戦
映像に合わせてボタンを
操作しながら進めていくので
サクサクと進められるし、たのしかった

ファミコンディスクソフト
ウルトラマン -怪獣帝国の逆襲-
バンダイ アクション
1987年

プレイヤーはハヤタ隊員となり
光線銃で敵を倒しながら横スクロールのフィールドを進んでいく

道中でエネルギー球を集め、メーターを満タンにすると
ウルトラマンに変身することができる

エネルギー球は、敵を倒すと落としたり
画面外から飛んできたり、特定の場所を撃つと
出てくるなど、面によって出現方法が異なっている

ウルトラマンは原作と同じく3分間だけ活動でき
ボスの怪獣にチョップやキックで攻撃することが可能

また、残り時間が1分を切るとスペシウム光線と
八つ裂き光輪をそれぞれ1回ずつ使用でき
ステージのボス怪獣を倒すとクリアとなる


「パッケージ販売」と
「ディスクカードの書き換えサービス」2種類の方法で販売

書き換えサービス版は、パッケージ版と異なり
オープニング、ウルトラマン戦闘シーン
エンディングの音楽が、オリジナル曲に差し替えられている

ファミコンソフト(ディスクシステム)
ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲
(箱説あり)
ファミコンにしては、かなり再現されていた
全ステージをクリアして2周目を遊んだ時に

キャラクターがモロボシ・ダンと
ウルトラセブンになっていたのには驚いた
 
ウルトラマン2 -出撃 科特隊-
バンダイ アクション
1987年

プレイヤーは科学特捜隊5人
(イデ、アラシ、ムラマツ、フジ、ハヤタ)の
移動手段、武器を選択し
各面に登場する怪獣を撃破していく
重要施設が破壊されるとゲームオーバーとなる

それぞれキーアイテムがあり、建物の中に入って取る
ジェットビートルに乗り再出撃し
怪獣に重要施設を破壊される前に倒さないといけない
なお、科特隊本部にいる時は怪獣の動きが止まる

ウルトラマンが出撃して必殺技で怪獣を倒すが
光線技やウルトラマンを出さなくても怪獣を倒せる


ファミコンソフト(ディスクシステム)
ウルトラマン2 出撃科特隊!!
(箱説あり)
今回は、科学特捜隊がメインのゲームで
ウルトラマンはサブキャラ扱いという
珍しい印象をもったゲームだった
 
ウルトラマン倶楽部
バンダイ RPG
1988年
怪獣軍団に捕らわれたウルトラ兄弟を救出して
怪獣軍団の親玉を倒すのが目的

敵怪獣ごとに弱点が設定されており
戦闘時にその部分に照準を合わせて攻撃すると
大きなダメージを与えられるというシステム

ファミコンソフト(ディスクシステム)
ウルトラマン倶楽部 地球奪還作戦
(箱説あり)
操作性は良いほうで遊びやすかったし
デフォルメされたウルトラマンたちが
かわいかった

スーパーファミコンソフト
ウルトラマン
バンダイ 格闘
1991年
同名作品のゲーム化
BGM、演出など放映当時の雰囲気が再現されている
難易度は高いほうかもしれない

中古スーパーファミコンソフト
ウルトラマン
雰囲気は、でているが格闘ゲームとしては
操作性がわるく遊びにくかった

ウルトラマンセブン
バンダイ 格闘
1993年
同名作品ゲーム化
放映当時の雰囲気が、再現されている

ウルトラマンよりは遊びやすくなっている

中古スーパーファミコンソフト
ウルトラセブン
雰囲気もでているし
カプセルモンスターも使用できるのもよかった


前作の、ウルトラマンより
操作性もよく、遊びやすくなっていた

ゲームボーイソフト
ウルトラマン
ベック 格闘
1991年
同名作品のゲーム化
放映当時の雰囲気が再現されている
難易度は高いほう

GBソフトウルトラマン
ゲームボーイ版も雰囲気は、でているが
格闘ゲームとしては操作性が微妙で遊びにくかった

ワンダースワンカラー
ウルトラマン
バンダイ 格闘
2001年
同名作品のゲーム化
スーパーファミコンやメガドライブで
発売されたソフトのリメイク的な感じのゲーム

ストーリーモードで、これまでのソフトだと
いきなり怪獣との対戦からだったが
ビジュアルシーンが追加され、話のあらすじが
わかるようになっている

新規に、ネロンガ、アントラー
ニセウルトラマン、ケムラーが登場する

逆に、ブルトン、ジェロニモンは、登場しない

ウルトラマンの音声もクリアに聞こえる
BGMも原作のものが使われていることが多い

ワンダースワンソフト
ウルトラマン 光の国の使者
過去のゲームより、かなり進化しており

特に、ウルトラマン操作時に普通にパンチやキックで
戦うことができるようになったのはよかった

キッズコンピューターピコ
ウルトラマンVSかいじゅうぐんだん
バンダイ アクション
1994年
ウルトラマンを操り怪獣を倒していく
怪獣同士の対戦もできる

中古ピコソフト
ウルトラマン VS かいじゅうぐんだん!!
怪獣と対戦しながらミニゲームを遊んでクリアする
ウルトラマンの必殺技も再現されていてよかった

ウルトラマンティガ
バンダイ アクション
1997年
同名作品ゲーム化
ティガのタイプをえらび怪獣と戦ったり
ティガを操作するミニゲームもある

中古ピコソフトウルトラマンティガ
操作が簡単なほうで遊びやすく
必殺技の時は迫力のある
アニメーションが流れる

ウルトラマンダイナ
バンダイ ミニゲーム
1998年
同名作品ゲーム化
ガッツウイングやダイナを操作するミニゲームや
ダイナを操り怪獣を倒す対戦がある


OP曲もBGMで流れる

ピコソフトウルトラマンダイナ
ミニゲームも多くあり、必殺技の時は
迫力のあるアニメーションが流れる

ウルトラヒーロー
バンダイ ミニゲーム
1995年
新ウルトラヒーロー
バンダイ ミニゲーム
1998年
新世紀ウルトラマン伝説
バンダイ ミニゲーム
2002年
共通
ウルトラマンたち、各怪獣たちが大集合

ウルトラマンたちや支援者を操作するミニゲームや
怪獣を倒す対戦もある


ソフトによっては、作品の曲がBGMで流れたりする


ウルトラヒーロー
ウルトラマン、セブン、タロウ、エース、帰ってきたウルトラマン
パワードが登場 ウルトラマンネオス、ウルトラセブン21も紹介されている
新ウルトラヒーロー
ウルトラマンティガ、ダイナ、ガイアが登場
ウルトラマン伝説
ウルトラマンなど28ヒーローが登場
図鑑もある

ピコソフトウルトラヒーロー
共通
ウルトラマンたちや怪獣がたくさん登場して
ミニゲームも多くあり

必殺技も迫力ある
アニメーションが流れるのもよかった
 
ピコソフト新ウルトラヒーロー

ピコソフト新世紀ウルトラマン伝説  

戦隊シリーズ
ファミコン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
エンジェル アクション
1992年
横アクション、ロボット同士の戦いの構成となっている
OP曲もBGMで流れる

ファミコンソフト
恐竜戦隊ジュウレンジャー
子供向けだけど、しっかり作りこまれており
ビジュアルシーンもよくできていた

鳥人戦隊ジェットマン
エンジェル アクション
1991年
横アクション、ロボット同士の戦いの構成
OP曲もBGMで流れる

ファミコンソフト
鳥人戦隊ジェットマン
しっかり作りこまれており
ロボットの合体シーンもかっこよかった
大人が遊んでも面白かった

Wii
スーパー戦隊バトル レンジャークロス
バンダイナムコゲームズ アクション
2011年
ゴレンジャー、ゴーオンジャー、シンケンジャー
ゴセイジャー、ゴーカイジャー
歴代スーパー戦隊5作品が競演するアクションゲーム

メインストーリーは、全50話構成となっている
戦闘で主題歌のインストアレンジが流れ
各1曲ずつで、ゴレンジャーはEDとなっている

それぞれのキャラの性格も
原作に忠実で、そんなに違和感は無い
ゴーカイジャーのみ本人ボイスとなっている

Wiiソフト
スーパー戦隊バトル レンジャークロス
演出はそこそこよかったが
もう少しアクションが豊富だったら楽しめかな

ちょっと残念なできだった

キッズコンピューターピコ
激走戦隊カーレンジャー
バンダイ アクションなど
1996年
横アクション、ロボット同士の戦い、お絵かきと
いろんなゲームが遊べる

声も本人たちが担当しており、OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフトカーレンジャー
子供向けだけど、しっかり作りこまれており
意外と大人が遊んでも面白かった
 
電磁戦隊メガレンジャー
バンダイ アクションなど
1997年
横アクション、ロボット同士の戦い、お絵かきと
いろんなゲームが遊べる

声も本人たちが担当しており、OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフト電磁戦隊メガレンジャー
ミニゲームも
たくさんあり遊びがいがあった
 
忍風戦隊ハリケンジャー百獣戦隊ガオレンジャー
超戦隊スーパーバトル

バンダイ アクションなど
2002年
ハリケンジャーとガオレンジャーかを最初に選び
それぞれ、ストーリー、ロボット
チャレンジ、トレーニングモードとある

声も本人たちが担当しており、OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフト忍風戦隊ハリケンジャー&
百獣戦隊ガオレンジャー
超戦隊スーパーバトル
操作が簡単で遊びやすかった
アニメーションも多く迫力もあった

爆竜戦隊アバレンジャー
バンダイ アクションなど
2003年
バトル、ロボット、チャレンジ
トレーニングゲームとありミニゲームをクリアしていく

それぞれ声も本人たちが担当している

中古ピコソフト爆竜戦隊 アバレンジャー
操作が簡単なほうで
ミニゲームも多く遊びがいがあった
 
特捜戦隊デカレンジャー
バンダイバンダイ アクションなど
2004年
バトル、ロボットバトル、ストーリー
トレーニングゲームとある

アクション、ロボット同士の戦い、お絵かきと
いろんなゲームが遊べる

それぞれ声も本人たちが担当している

中古ピコソフト特捜戦隊デカレンジャー
子供向けだけど、しっかり作りこまれており
意外と大人が遊んでも面白かった

DS
海賊戦隊ゴーカイジャーあつめて変身!35戦隊!
バンダイナムコゲームズ アクション

2011年
簡単なタッチペン操作と豊富なボイスにより
ゴーカイジャーとなって宝探しの冒険を楽しむことができる
ストーリーモードもある

ニンテンドーDSソフト
海賊戦隊ゴーカイジャー
あつめて変身!35戦隊!
登場キャラはみんなボイス付きではあるが
会話デモが、短いのがちょっと残念だった

20以上のミニゲームあって面白かった

特命戦隊ゴーバスターズ
バンダイナムコゲームズ アクション

2012年
ゴーバスターズを操作して
各バスターの得意な分野を活かして
ミッションを攻略していく

ストーリーモードもある、ボイスも豊富にある

ニンテンドーDSソフト
特命戦隊ゴーバスターズ
番組を忠実に再現したストーリー

後半は、オリジナルストーリーという豪華さ
あそびやすかった

3DS
獣電戦隊キョウリュウジャーゲームでガブリンチョ!!
バンダイナムコゲームズ アクション

2013年
プレーヤーは、3DSのカメラ機能で自分の顔を撮影し
キョウリュウジャーに変身して仲間達と協力しながら
デボース軍との戦いを進めていく

ニンテンドー3DSソフト
獣電戦隊キョウリュウジャー
ゲームでガブリンチョ!!
ゲームの展開に合わせて待機メンバーが
ボイス付きで喋ってくれたり
会話デモがフルボイスなのもよかった

ニンニンジャー
ダウンロード専用 アクション

バンダイナムコエンターテインメント
2015年
ニンニンジャーたちを操作し
敵を倒しながら進んでいく爽快アクション

6人のニンニンジャーたちを自由に切り替えたり
迫力の巨大合体ロボ対決も楽しめる

ストーリーモード、ボイスも豊富にある
ボイスや必殺技演出など、頑張ってる部分も多かった
難易度を下げると敵を自動ロックで
倒してくれる仕様にもなったりと、遊びやすかった

動物戦隊ジュウオウジャー
ダウンロード専用 パズル

バンダイナムコエンターテインメント
2016年
タッチ操作で色とりどりのキューブを1つだけ動かし
3つ以上揃えると消える

一定ターン毎にジュウオウジャーと敵の攻撃が挟まり
消したキューブの数に応じて敵にダメージを与える

ストーリーモード ボイスもある
全15ステージで、あっという間に終わってしまう
ボイスが、ジュウオウジャー6人にしかないのも
寂しかったが、値段を考えれば妥当かもしれない

SWITCH
なりキッズパーク
ルパンレンジャー VS
警察戦隊
パトレンジャー
バンダイナムコエンターテインメント アクション
2018年
ルパンレッドやパトレン1 号などの
ヒーローになりきれる「ヒーローモード」
ミニゲームを遊べる「ゲームコレクション」
主題歌を歌って盛り上がれる「みんなでうたおうモード」

快盗戦隊ルパンレンジャー、警察戦隊パトレンジャーの
みんなとおしゃべりができる「であえルーム」などのモードがある

ニンテンドースイッチソフト
なりキッズパーク
快盗戦隊ルパンレンジャーVS
警察戦隊パトレンジャー
ボイスがしっかり入っており、テキストに漢字が
ほとんど使われていない

簡単な操作で子供が遊ぶこと前提に
つくられていてしっかり遊べるようになっていた

ストーリーモードも30話と豊富だった

◆そのほか作品◆
ファミコン
特急指令ソルブレイン
エンジェル アクション
1991年
横アクション
ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトとシリーズ化されたが
唯一、TVゲーム化されている

ファミコンソフト特救指令ソルブレイン
グラフィック処理もよく、ボス戦も迫力がある
難易度も高
いほうなので
やりがいもあった

プレイステーション2
宇宙刑事魂 12歳以上
バンダイ アクション
2006年
宇宙刑事ギャバン シャリバン シャイダーが活躍
OPは串田アキラさんが歌う「宇宙刑事ギャバン」
演出面もテレビを観ているような感じで遊べる

BGMや挿入歌など、原曲仕様
キャストも、一部代役もあるが、ほぼ当時のまま

ゲームオリジナルストーリーでは
曽我町子さんの演技が素晴らしかった
あーいう役が、似合うのは
この人しかいないなぁ〜と再認識しました

操作性も「仮面ライダー正義の系譜と比べても
かなりよかったのだが、その分、簡単すぎるところもあった

ナレーション 政宗一成

中古PS2ソフト宇宙刑事魂
12歳以上
基本部分は、「仮面ライダー正義の系譜」とにた感じ

変身するのに、コマンド入力操作が必要だが
コマンド入力の最中敵に襲われたりもするとこで
リアリティーも感じれた

キッズコンピューターピコ
燃えろロボコン おえかきロボコン
バンダイ お絵かきなど
1999年
お絵かきがメインで描いたり、ぬりえを楽しむ
ミニゲームも遊べるようになっている

ロボコン、ガンツ先生に声がある

中古ピコソフトおえかきロボコン!!
絵をかいたりぬりえを楽しみながら
息抜きに楽しめるミニゲームもありよかった

ビーファイターカブト
バンダイ アクションなど
1996年
ガンシューティング、マシンクラッシュ
トリプルアタック ロードビートル
ルーレット、コクピットバトルなど
いろんなゲームが遊べる

それぞれ声も本人たちが担当している

OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフト
ビーファイターカブト
ゲームの種類もシューティングやアクションなど
色々なミニゲームがありコインを集めていく

集めたコインは、カードと交換することができて
カードもアルバムでいつでもみれるのがよかった

ビーロボ カブタック
バンダイ ミニゲームなど
1997年
ドッチボールや障害物競走などの
ミニゲームをしてスターピースを集めていく

カブタックほかキャラに声がついている
OP曲がBGMとして流れる

中古ピコソフ
ビーロボ カブタック
簡単操作で遊びやすかった
ロボット同士の戦いが、クイズを答えていかないと
いけないので、ちょっと大変だった
 
超光戦士シャンゼリオン
セガトイズ アクションなど
1996年
アクション、対戦 レースゲームなど
いろんなゲームが遊べる

声も本人が担当している OP曲もBGMで流れる

中古ピコソフト
超光戦士シャンゼリオン
アニメーションもよく動き
ミニゲームもたくさんあり、遊びがいがあった

プレイステーション
クイズキャラおけドン!Part1,Part2
バンプレスト クイズ、音ゲー

1999年
様々な特撮作品のOPテーマ(TVサイズ)
EDテーマ(TVサイズ)の音ゲーが出来る


・キャラおけとは
歌詞部分にでてくる、○×△□を組み合わせたものと
同じボタンをメロディにあわせ
テンポよく押していき 曲を完成させていく


その出来具合(70点以上)により
登場作品のデータベースやキャラおけプレイの
オートモードなどが、利用できるようになる


Part1,2共に、有名な作品からコアな作品まで
登場しているのだが、肝心なクイズが難しすぎるのが難点

何回もチャレンジをして、コツコツ答えを覚えていき
クリアしていくのが、よい
まぁこれで、かなりの特撮マニアになれるとも思う

音ゲーが流行っていた時期と重なりそれ系統の流れをくんだ形となっている

中古PSソフト
クイズキャラおけドン!
東映特撮ヒーロー
登場作品
仮面ライダー  仮面ライダーV3
仮面ライダーX 仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガー 仮面ライダースーパー1
仮面ライダーゼクロス
仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACKRX

イナズマン イナズマンF 人造人間キカイダー
人造人間キカイダー01

正義のシンボルコンドールマン
怪傑ズバット 大鉄人17 超人機メタルダー
ザ・カゲスター 変身忍者嵐
世界忍者戦ジライヤ 宇宙鉄人キョーダイン
兄弟拳バイクロッサー

七色仮面
ライダー〜バイクロッサーまで
全て70点以上だすと出現
 
中古PSソフト
クイズキャラおけドン
「東映特撮ヒーロー2」
宇宙刑事ギャバン 宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー 巨獣特捜ジャスピオン
時空戦士スピルバン

機動刑事ジバン 特警ウインスペクター
特急指令ソルブレイン 特捜エクシードラフト
特捜ロボジャンパーソン ブルースワット
重甲ビーファイター ビーファイターカブト
ビーロボカブタック テツワン探偵ロボタック

美少女仮面ポワトリン 不思議少女ナイルなトトメス
有言実行三姉妹シュシュトリアン
ロボット刑事 超人バロム1
アクマイザー3 超人ビビューン

忍者ハットリくん(実写版)

ギャバン〜シュシュトリアンまで
全て70点以上だすと出現
ボタン操作しながら、口ずさめるものじゃないので
メロディーにあわせてボタンを押すのに専念し
オートモードなどを利用してクリアしていくのがよいと思う

スーパー特撮大戦2001
バンプレスト シュミレーション
2001年
秘密戦隊ゴレンジャーから、大鉄人17まで
様々な作品のキャラたちと、ともに戦っていく


変身ムービー,必殺技使用時に、ものによって
当時の映像が使用されているほか
各ヒーローの必殺技もCG再現


OPテーマ 串田アキラ

タイトルコール/ナレーション 中江真司
システム面は、「スーパーロボット大戦」の
システムを採用
武器や技の攻撃力を、あげたりもできる

オリジナルとしては、博士を使い、新しいアイテムや
ユニットの開発などが、できたりするところ

オプションでサウンドテストもある

中古PSソフト
スーパー特撮大戦2001
登場作品
宇宙刑事ギャバン 宇宙刑事シャリバン
宇宙刑事シャイダー

ウルトラマン ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン

仮面ライダー 仮面ライダーV3 
仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACKRX


人造人間キカイダー 人造人間キカイダー01

イナズマン イナズマンF 秘密戦隊ゴレンジャー
ジャイアントロボ レッドバロン 大鉄人17
各作品のBGMも、再現されてるし、イベントも多いけど
全体的に、ダイダルの野望には敵わなかったなぁ〜
特撮映画
超獣機神ダンクーガ やぁってやるぜぇ